来年、イカロスの森は灘区水道筋に引っ越します!
現在の場所でのイカロスの森は、今年いっぱいです。
お引越しに向けて、今から少しずつ動きはじめます。
引っ越し先の様子なども、こちらに書いていこうと思います。
あの場所は今年でなくなります・・・。
イカロスも変化していくのですね。
4月8日(日)午前11時から、荷物整理と新しい場所の下見をします。
夕方4時位から花見宴の準備をして5時くらいから、現在のイカロスで花見宴です。
ぜひ、ご参加ください!
2012年03月25日
イカロスおひっこし!?
posted by 森の人 at 09:32| Comment(0)
| お知らせ
2011年04月02日
イカロスまつりvol.2説明会とイカロスの森見学会
4月3日午後1時より、イカロスの森にて、イカロスまつりvol.2の説明会とイカロスの森見学会を開催します。
ぎりぎりのお知らせになってしまいましたが、まつりに参加する方だけでなく、[イカロスの森]ってどんなところとお思いの方も、のぞいてみていただけたらと思います。
募集要項に、こちらの期日を入れ忘れたので、参加者がいるかしら・・・どきどきと思っていましたが、今のところ三組の参加を聞いています。
お待ちしています

ぎりぎりのお知らせになってしまいましたが、まつりに参加する方だけでなく、[イカロスの森]ってどんなところとお思いの方も、のぞいてみていただけたらと思います。
募集要項に、こちらの期日を入れ忘れたので、参加者がいるかしら・・・どきどきと思っていましたが、今のところ三組の参加を聞いています。
お待ちしています

posted by 森の人 at 10:16| Comment(0)
| お知らせ
2010年12月16日
12月14日 森の会の内容
大変、熱く盛り上がった森の会でした。皆さん遅くまでお疲れ様でした。
内容は下記のとおりです。
問題点
来年2011年のイカロス使用状況がうまっておらず、イカロスの家賃を支払う為に
必要な1か月、本公演2本には、全然たりていません。
来年のイカロス祭りまで維持できるかどうか微妙な状態です。
この現状をどう乗り越えていくか。
討議内容
現在、12月にするアバンギャルドや来年イカロス祭りなどの企画を実行して、
知名度を上げたり、表現者を募ったり、また森の会の人たちが舞台に立つなど
して頑張っていますが、新しく本公演につなげるにはまだ時間がかかる状態です。
劇団やお芝居をする人たちが減少していて、青少年会館でも芝居の稽古をする人たちは
同じ顔ぶれになってきています。
イカロスの森を使ってくれる、新しい劇団や人を募らなくてはいけませんが、
その方法をどうするか。を討議しました。
提案
@ チラシを挟み込む。また、挟み込む範囲を広げる。
A 地方の情報誌に掲載する。
B 月~木の昼間の時間の利用者を募ってみてはどうか。
C 画廊やカルチャースクール等の使用には、料金設定を別に設けてみてはどうか。
D 仕込み+本番の利用料の値上げは可能か・・・。
E 1チーム使用料30分5000円で時間貸し料を設定し、これを4チーム集め
2時間枠にして1日の公演形式にする。
これを金曜日(夜)、土(昼と夜)、日曜日(昼)で展開する。
全員、Eの提案がいいということになり、提案者の青井君を中心に討議しました。
青井君の提案
イカロス森は、表現で舞台を使うことが目的なので、舞台を使って運営可能
していくことを考えた方が、本来の姿だと思います。
今、大概の人たちは、本公演打つには、料金的にも、芝居を立ち上げるにしても、
荷が重すぎてなかなか手が出ませんが、30分枠で5000円なら、やれる!やりたい!
という人たちが大勢いると思われます。
また、そういう人たちを、森の人たちの人脈などをいかして開拓していく方が、
若手を育てるいう意味でも、いいと思います。
まずは現在、公演がない時期に当て込んで動かないと、イカロスは維持できなくなる
ので、とにかく動きながら企画を成長させていくのはどうでしょう。
そして、イカロス祭りや本公演に、つなげていければいいと思います。
全員賛成になりました。
せっかくのいい提案を先延ばしにすると、うだうだになってしまうので、この会議であらかたの
基本を検討しました。
展開内容
基本使用料金 1チーム、何人出ても、30分5000円。
公演日は、準備期間も考えて、イカロスの利用がない、下記の日程で動いてみる。
2月25日 金曜日 夜公演 A、B、C、D。の4チームが1公演で2時間。2万円。
2月26日 土曜日 昼公演 E、F、J、H。 =@
2月26日 土曜日 夜公演 I、J、K、L。
2月27日 日曜日 昼公演 M、N、O、P。
以上、1公演=1チーム30分が4チームで2時間、イカロス収入2万円。
これが4公演あるので、30分枠チーム数は全16チーム。イカロス総収入は8万円。
イカロスの本公演の料金9万円をほぼカバーできる金額です。
例えば、Aチームが1時間枠を金曜日のみ1回参加したいといえば、使用料金は1万円。
Bチームが30分枠を4公演参加となれば、使用料金は2万円。
チーム数が少ないパターンは、Aチーム1時間枠4公演。Bチーム1時間枠4公演。
これだと、2チームで展開になります。
チーム数が一番多いパターンは、30分枠が16チームで、4公演全部違うチームでする
展開です。
要するに、30分5000円の枠が16個。組み合わせ次第となります。
チームの演目は、芝居、音楽、コント、など、これといって枠決めはしていません。
ですが、持ち回りのため、音響、照明、舞台、仕掛けなどの規制はあります。
チケット料金は、今のところ1公演1500円。で考えています。
各チームの予約制。
各チームに属さないチケットは、全チームとイカロスで等配分しようか、
との案もありました。
また、チームごとの公演なので、お客様が自分が見たいチームが終わればお帰りになる
場合も想定されます。この辺の問題点に関しては、今後の検討にします。
音響、照明、舞台に関しては、各チームごとに詰める時間がないので、
できるだけ簡略化した方法でおこなうようにしたいです。
照明は、今のところ、全公演、基本パターンで動かさず、台本を見ながらできる、
簡単なきっかけのみ行い、チームごと、または公演ごとに照明の釣りかえ、
色の変えはしない方向で考えています。
音響に関しても、同じように台本を追いながらできる、簡単な音入れ。
舞台は、全チームまたは全公演、基本パターンから動かさない。
この提案のタイトルは、全員で考え決定しました。
森の会プロジェクト 「イカロス 庭 (ガーデン)」
チラシの表記は、「イカロス 庭」で、庭にガーデンとルビをふります。
呼び方は、「イカロス ガーデン」で定着しそうです。庭でももちろんいいです。
庭に種植えたら、ニョキニョキとなんかいろんな物が、がっさり生えてきた!!
ようなイメージです。
また、「イカロス ガーデン」の実行委員が決まりました。
リーダー 岩田さん
サブリーダー イサミン
サブサブリーダー 青井君
具体的なことは、チームが集まってから決まることが多いです。
そのチーム集めが何より大事なのですが、森の会の方々のご協力がどうしても必要と
なります。お心あたりのある方は、どうぞお声掛けの方、よろしくお願いいたします。
もちろん、ご自分参加でも結構です。
イカロス ガーデン に関しては以上です。
その他の決定事項
◎ イカロス祭りVO2の実行委員会の人事
リーダー 寺岡東子さん
サブリーダー 金子リチャードさん
会計 木村佐和子さん
全員の承認のもと上記の方々に決定しました。
また、イカロス祭りの手引書を、各得意分野別に作っていきたいと
思います。
内容に関しては、1時間枠、テーマなどありますが、時間がなくなり
話し合いがあいまいになったので、またご報告します。
よろしくお願いいたします。
◎ 企画が多くなり、各実行委員会よりの報告、または会議日などは、メール、
またはブログにて、随時森の会の方々に連絡します。
各実行委員会の会議の参加は、お時間のご都合がつく方は誰でも、
是非参加してください。
◎ 決定している本番、会議等
アバンギャルド 本番 H22年 12月26日 14時開演
イカロス忘年会 H22 12月26日 アバンギャルド公演終了後より開始。
イカロス祭りVO2 会議日 H23年 1月8日土曜日 14時〜 場所は未定。
森の会 会議日 H23年 1月17日 月曜日 19時〜 イカロス。
◎ メール連絡の共用。
イカロス祭りVO2のメールでの連絡は、アバンギャルドのメールで共用します。
◎ 今回の会議の提案@~Dについては、人との出会いで進むこともあり得ることなので、
今の企画を進めながら、都度都度検討することになると思います。
以上が、今回森の会での会議内容です。
みなさん、おそくまで話会いました。本当にお疲れ様でした。
青井君のノートには一面に収支算段したり、あれこれ書き込まれて跡があり、
悩んでできた企画だと、ノートが語ってました。本当にありがとうです。
はやさん、森の会実行委員会の方々、会議の準備ありがとうです。
アバンギャルドの方々は、本番間近です。体に気をつけて頑張って下さい。
また、参加して頂いたみなさん、お忙しい中ありがとうです。
とどっこさんは思ってはるだろうから、代わりに代弁させて頂きました。
最後まで、お読みくださり、ありがとうございます。
寒くなるので、どうぞ、お体充分にご自愛ください。
今回の会議ブログは、北野律子が書かせて頂きました。
なんか抜けてないかと、ドキドキです〜。
不備がありましたら、お手数ですが、ご連絡をお願い致します。
内容は下記のとおりです。
問題点
来年2011年のイカロス使用状況がうまっておらず、イカロスの家賃を支払う為に
必要な1か月、本公演2本には、全然たりていません。
来年のイカロス祭りまで維持できるかどうか微妙な状態です。
この現状をどう乗り越えていくか。
討議内容
現在、12月にするアバンギャルドや来年イカロス祭りなどの企画を実行して、
知名度を上げたり、表現者を募ったり、また森の会の人たちが舞台に立つなど
して頑張っていますが、新しく本公演につなげるにはまだ時間がかかる状態です。
劇団やお芝居をする人たちが減少していて、青少年会館でも芝居の稽古をする人たちは
同じ顔ぶれになってきています。
イカロスの森を使ってくれる、新しい劇団や人を募らなくてはいけませんが、
その方法をどうするか。を討議しました。
提案
@ チラシを挟み込む。また、挟み込む範囲を広げる。
A 地方の情報誌に掲載する。
B 月~木の昼間の時間の利用者を募ってみてはどうか。
C 画廊やカルチャースクール等の使用には、料金設定を別に設けてみてはどうか。
D 仕込み+本番の利用料の値上げは可能か・・・。
E 1チーム使用料30分5000円で時間貸し料を設定し、これを4チーム集め
2時間枠にして1日の公演形式にする。
これを金曜日(夜)、土(昼と夜)、日曜日(昼)で展開する。
全員、Eの提案がいいということになり、提案者の青井君を中心に討議しました。
青井君の提案
イカロス森は、表現で舞台を使うことが目的なので、舞台を使って運営可能
していくことを考えた方が、本来の姿だと思います。
今、大概の人たちは、本公演打つには、料金的にも、芝居を立ち上げるにしても、
荷が重すぎてなかなか手が出ませんが、30分枠で5000円なら、やれる!やりたい!
という人たちが大勢いると思われます。
また、そういう人たちを、森の人たちの人脈などをいかして開拓していく方が、
若手を育てるいう意味でも、いいと思います。
まずは現在、公演がない時期に当て込んで動かないと、イカロスは維持できなくなる
ので、とにかく動きながら企画を成長させていくのはどうでしょう。
そして、イカロス祭りや本公演に、つなげていければいいと思います。
全員賛成になりました。
せっかくのいい提案を先延ばしにすると、うだうだになってしまうので、この会議であらかたの
基本を検討しました。
展開内容
基本使用料金 1チーム、何人出ても、30分5000円。
公演日は、準備期間も考えて、イカロスの利用がない、下記の日程で動いてみる。
2月25日 金曜日 夜公演 A、B、C、D。の4チームが1公演で2時間。2万円。
2月26日 土曜日 昼公演 E、F、J、H。 =@
2月26日 土曜日 夜公演 I、J、K、L。
2月27日 日曜日 昼公演 M、N、O、P。
以上、1公演=1チーム30分が4チームで2時間、イカロス収入2万円。
これが4公演あるので、30分枠チーム数は全16チーム。イカロス総収入は8万円。
イカロスの本公演の料金9万円をほぼカバーできる金額です。
例えば、Aチームが1時間枠を金曜日のみ1回参加したいといえば、使用料金は1万円。
Bチームが30分枠を4公演参加となれば、使用料金は2万円。
チーム数が少ないパターンは、Aチーム1時間枠4公演。Bチーム1時間枠4公演。
これだと、2チームで展開になります。
チーム数が一番多いパターンは、30分枠が16チームで、4公演全部違うチームでする
展開です。
要するに、30分5000円の枠が16個。組み合わせ次第となります。
チームの演目は、芝居、音楽、コント、など、これといって枠決めはしていません。
ですが、持ち回りのため、音響、照明、舞台、仕掛けなどの規制はあります。
チケット料金は、今のところ1公演1500円。で考えています。
各チームの予約制。
各チームに属さないチケットは、全チームとイカロスで等配分しようか、
との案もありました。
また、チームごとの公演なので、お客様が自分が見たいチームが終わればお帰りになる
場合も想定されます。この辺の問題点に関しては、今後の検討にします。
音響、照明、舞台に関しては、各チームごとに詰める時間がないので、
できるだけ簡略化した方法でおこなうようにしたいです。
照明は、今のところ、全公演、基本パターンで動かさず、台本を見ながらできる、
簡単なきっかけのみ行い、チームごと、または公演ごとに照明の釣りかえ、
色の変えはしない方向で考えています。
音響に関しても、同じように台本を追いながらできる、簡単な音入れ。
舞台は、全チームまたは全公演、基本パターンから動かさない。
この提案のタイトルは、全員で考え決定しました。
森の会プロジェクト 「イカロス 庭 (ガーデン)」
チラシの表記は、「イカロス 庭」で、庭にガーデンとルビをふります。
呼び方は、「イカロス ガーデン」で定着しそうです。庭でももちろんいいです。
庭に種植えたら、ニョキニョキとなんかいろんな物が、がっさり生えてきた!!
ようなイメージです。
また、「イカロス ガーデン」の実行委員が決まりました。
リーダー 岩田さん
サブリーダー イサミン
サブサブリーダー 青井君
具体的なことは、チームが集まってから決まることが多いです。
そのチーム集めが何より大事なのですが、森の会の方々のご協力がどうしても必要と
なります。お心あたりのある方は、どうぞお声掛けの方、よろしくお願いいたします。
もちろん、ご自分参加でも結構です。
イカロス ガーデン に関しては以上です。
その他の決定事項
◎ イカロス祭りVO2の実行委員会の人事
リーダー 寺岡東子さん
サブリーダー 金子リチャードさん
会計 木村佐和子さん
全員の承認のもと上記の方々に決定しました。
また、イカロス祭りの手引書を、各得意分野別に作っていきたいと
思います。
内容に関しては、1時間枠、テーマなどありますが、時間がなくなり
話し合いがあいまいになったので、またご報告します。
よろしくお願いいたします。
◎ 企画が多くなり、各実行委員会よりの報告、または会議日などは、メール、
またはブログにて、随時森の会の方々に連絡します。
各実行委員会の会議の参加は、お時間のご都合がつく方は誰でも、
是非参加してください。
◎ 決定している本番、会議等
アバンギャルド 本番 H22年 12月26日 14時開演
イカロス忘年会 H22 12月26日 アバンギャルド公演終了後より開始。
イカロス祭りVO2 会議日 H23年 1月8日土曜日 14時〜 場所は未定。
森の会 会議日 H23年 1月17日 月曜日 19時〜 イカロス。
◎ メール連絡の共用。
イカロス祭りVO2のメールでの連絡は、アバンギャルドのメールで共用します。
◎ 今回の会議の提案@~Dについては、人との出会いで進むこともあり得ることなので、
今の企画を進めながら、都度都度検討することになると思います。
以上が、今回森の会での会議内容です。
みなさん、おそくまで話会いました。本当にお疲れ様でした。
青井君のノートには一面に収支算段したり、あれこれ書き込まれて跡があり、
悩んでできた企画だと、ノートが語ってました。本当にありがとうです。
はやさん、森の会実行委員会の方々、会議の準備ありがとうです。
アバンギャルドの方々は、本番間近です。体に気をつけて頑張って下さい。
また、参加して頂いたみなさん、お忙しい中ありがとうです。
とどっこさんは思ってはるだろうから、代わりに代弁させて頂きました。
最後まで、お読みくださり、ありがとうございます。
寒くなるので、どうぞ、お体充分にご自愛ください。
今回の会議ブログは、北野律子が書かせて頂きました。
なんか抜けてないかと、ドキドキです〜。
不備がありましたら、お手数ですが、ご連絡をお願い致します。
posted by 森の人 at 02:22| Comment(0)
| お知らせ
2010年06月08日
10日(木)チケット配布とスタッフ会議
7日(月)チケットナンバリング、総合チラシ挟み込み作業しました。作業してくださった皆様、ありがとうございました。
朝顔ハットさんが、麗しい奥様とハットさんそっくりのお子さんを連れてチケットを取りにきてくれました
事務局関係以外では、朝顔ハットさんだけでしたので、10日(木)も、チケットを配布いたします。
合わせてスタッフ会議も行います。
どうぞよろしくお願いします
朝顔ハットさんが、麗しい奥様とハットさんそっくりのお子さんを連れてチケットを取りにきてくれました

事務局関係以外では、朝顔ハットさんだけでしたので、10日(木)も、チケットを配布いたします。
合わせてスタッフ会議も行います。
どうぞよろしくお願いします

posted by 森の人 at 06:47| Comment(0)
| お知らせ
2010年06月06日
チケットお渡し変更のお知らせ
6月7日夜7時より、チケット配布します。
前回、6月10日にチケットをお渡しするとお知らせしましたが、
早く出来上がりましたので、6月7日のスタッフ会議の日に、配布を始めることにしました!
それ以降はそれぞれ、取りに行きたい日をどっこさんまで連絡ください。
よろしくお願いします
前回、6月10日にチケットをお渡しするとお知らせしましたが、
早く出来上がりましたので、6月7日のスタッフ会議の日に、配布を始めることにしました!
それ以降はそれぞれ、取りに行きたい日をどっこさんまで連絡ください。
よろしくお願いします

posted by 森の人 at 09:33| Comment(0)
| お知らせ
2010年04月14日
森の人4月会議のご報告をします。
雨の中、参加くださった皆さんありがとうございました。
森の会いろいろ
支援金と家賃支払い状況が報告されました。家賃は1月分まで支払済みという状況です。自転車で追いかけているようなイメージですね。こつこつ支援くださる方、遠くから気持ちを寄せて下さる方、イカロスに集まる方々。ありがとうございます。
予約状況は変わらずですが、11月のなしゅぬれーぬさんの日付が決定。詳しくはホームページ予約カレンダーに載ります。
みきんこ塾が5月16日(日)13時からに決定!
自由人会の平野さんがテキストを作成してくださいました!ありがとうございます!
ひとり1000円の参加費。
第1回は10人ほどの受講者を募ろうということになり、すでに8人が手をあげています。
劇場比較
3件ほどのデータが集まった状態。(寺岡がまだ集めていないので遅れています、すみません)佐渡速人さんが比較データを作成してくれます。
イカロス機材一覧作成
どっこさんと、佐渡速人さんと寺岡東子で調べてつくることに。そしてラリーフジさんが作成に協力の手を上げてくれました!心強い!まつりまでに何とか仕上げたく思います。
イカロスまつり
スケジュールほぼ決定!
参加予定ユニットが16組!
期間が7月17日(土)から9月5日(日)までに延びました!
芝居、音楽、街頭紙芝居、写真展、ライブペインティング、ダンス&ボイス、書と演劇の試みなどなど。詳しくは決定後にお知らせします。
総合チラシ作成のために演目その他必要事項の提出期限を決めました。
5月10日(月)まで。直接が無理なときは、メールでお願いしました。
次回会議5月17日(月)に最終原稿をチェックして印刷にかけます。
チケットについて
前年度と同じ。共通券3000円。一回券1500円。当日券2000円。
ただし、写真展のみ別枠で考えることになりました。
次回会議は5月17日(月)夜7時より。
この日にまつり参加費を徴収します。
さあ、始まりました
寺岡はリーダーに慣れず、昨年度リーダーの佐渡速人さんに教えてもらうことばかりですが、どうぞよろしくお願いします
でも、どっこさんはじめ、二宮さん、イカロスとの長い歴史を持つ方たち、そして森の会事務局の皆さんがどんどん発言し動いているので、いい勢いを感じています。
それぞれの世界に細部までこだわって、エネルギーを注いだ作品をぜひ
楽しみにしています。
インタビュー企画考え中
イカロスまつり参加ユニットさんそれぞれとイカロスに想いを寄せる人々に6月くらいからインタビューをしていきたい・・・それをブログに載せていきたいと考え中の寺岡でした。
森の会いろいろ



自由人会の平野さんがテキストを作成してくださいました!ありがとうございます!
ひとり1000円の参加費。
第1回は10人ほどの受講者を募ろうということになり、すでに8人が手をあげています。

3件ほどのデータが集まった状態。(寺岡がまだ集めていないので遅れています、すみません)佐渡速人さんが比較データを作成してくれます。

どっこさんと、佐渡速人さんと寺岡東子で調べてつくることに。そしてラリーフジさんが作成に協力の手を上げてくれました!心強い!まつりまでに何とか仕上げたく思います。
イカロスまつり

参加予定ユニットが16組!
期間が7月17日(土)から9月5日(日)までに延びました!
芝居、音楽、街頭紙芝居、写真展、ライブペインティング、ダンス&ボイス、書と演劇の試みなどなど。詳しくは決定後にお知らせします。

5月10日(月)まで。直接が無理なときは、メールでお願いしました。
次回会議5月17日(月)に最終原稿をチェックして印刷にかけます。

前年度と同じ。共通券3000円。一回券1500円。当日券2000円。
ただし、写真展のみ別枠で考えることになりました。
次回会議は5月17日(月)夜7時より。
この日にまつり参加費を徴収します。
さあ、始まりました

寺岡はリーダーに慣れず、昨年度リーダーの佐渡速人さんに教えてもらうことばかりですが、どうぞよろしくお願いします

でも、どっこさんはじめ、二宮さん、イカロスとの長い歴史を持つ方たち、そして森の会事務局の皆さんがどんどん発言し動いているので、いい勢いを感じています。
それぞれの世界に細部までこだわって、エネルギーを注いだ作品をぜひ

楽しみにしています。
インタビュー企画考え中
イカロスまつり参加ユニットさんそれぞれとイカロスに想いを寄せる人々に6月くらいからインタビューをしていきたい・・・それをブログに載せていきたいと考え中の寺岡でした。
posted by 森の人 at 20:24| Comment(2)
| お知らせ
2010年03月04日
2009年12月27日
ありがとうございました

先日の大掃除、みなさん忙しい中ありがとうございました。
大掃除隊長(?)はやちゃん、トムちん、お疲れさまでした。
びっくりするほどすっきり

引き続いての忘年会にもたくさんの人たちが集まってくださって、にぎやかな会になりました

うれしくてついつい飲みすぎた私は、後片付けのお手伝いもせずに、ただただにこにこしていたような記憶が


さて、遅くなってすみません。支援金のご報告。
10月、11月分の支援金は88,022円。
うーん、あてにしていたよりもちょっと寂しい金額となりましたが…
「森の会」は来年も継続してイカロスを支えていきたいと思います。
みなさん、どうぞ力をかしてくださいね

さあ、明日は加川良さんのライブです。
イカロスでお会いしましょう

posted by 森の人 at 20:54| Comment(1)
| お知らせ
2009年12月25日
今年最後の会議と・・
12月21日(月)夜7時から、今年最後の会議が行われました。
内容は1月の総会に向けての準備です。
佐和子さんからの提案
森のてんこ森に、支援の会計報告を毎回載せるのはちょっと生々しすぎる思うねん、来年からは載せないことにしたいんやけどなーどない?(こんな口調だったか?)
この提案でいろいろと話し合いました。
うむむ、確かに不特定多数にこれが見られているのは、ちょっと・・いやいや、現状も含めてさらけだしていった方がいいのでは?
結論は「ブログに会計報告の別枠を作る」となりました。
・・要するに、ブログが堅苦しい!のですよねー。事務的な報告ばかりで、読んでくれる人は面白くないというか・・お金の支援がメインじゃないのにお金の話ばかりがブログに続くのもさびしく・・
岩田さんからは何度も、「もっとプライベートなこととか、柔らかい話もぜひ!」と言われてるのに、どうやらみんな遠慮しているらしい!?
というか、扱いに慣れていない・・・
来年はもっと、プライベートなことも公演案内とかも、公演やった感想とかもぜひ載せていきたいですねー。もう少しパソコンと仲良くなって。
世の中のブログを見ると、みんな上手。感心します。
この話と合わせて、支援の方にハガキで季刊(つまり年4回)支援報告を出そうと決まりました。
あの、今年は1月の総会ののちに1年分まとめて出します。
すみません。
今回の話し合いに初参加
の方が!
自由人会の那須さん!
舞台監督さん、そして絵を描く方で来年秋にイカロスでただの個展じゃない個展を計画中だそうです!寺山修司のような?
いったいどんな?
楽しみです!
さてさて、一貫さんの用意してくださった資料をもとに、総会に向けて
今年やれたこと
来年やりたいこと
を、どう話すか、考えました。
今年は大きく言えば
支援の会ができたこと
イカロスまつりができたこと
でしょうか。
んで、来年は
何ができるか?
まず決まってるのは、支援の会が継続されること。
イカロスの森が舞台や個展やコンサートで、活性化され運営がされていくために、森の会ができることとは?
外部へのよびかけ
「イカロスを使いませんか?」
支援者の確保
「イカロスを支援していこう!」
自分たちの企画
「イカロスで面白いことをやろう!」
二ノ宮さん「知らない人のところへも出かけていかにゃあかんのちゃうか・・」
奥田くん「大学の演劇部の人等で学生演劇まつりとか」
以前みずほさんもクラシックの四重奏の人とか、発表の場が意外とないんですよと言ってました。
イカロス宣伝隊がいるってことですね。
わたしは・・・個人的に自主製作短編映画上映会なんかいいと思うのですが、これまたマニアックか・・(朝顔さんの作品もあるし、松尾さんが映像を製作していたりするし)
佐渡速人さんから、具体的に森の会の仕事を決めて、役割も決めていったらどうか?との提案がありました。
支援したいけど何したらいいの?と分からないのではもったいないですしね。
で、1月4日に事務局で小さく集まって、総会へ向けての準備をして、1月17日午後1時から森の総会を行います!
いつもと違い昼間からですのでお間違いなく!
この会議の二日後、大掃除と忘年会があったのですが・・・
参加してくださった皆さんありがとうございます!
誰か、大掃除レポートと忘年会で飛び出した、秘密の話などを、ブログに載せてくださいねー。
東子でした。
内容は1月の総会に向けての準備です。

森のてんこ森に、支援の会計報告を毎回載せるのはちょっと生々しすぎる思うねん、来年からは載せないことにしたいんやけどなーどない?(こんな口調だったか?)
この提案でいろいろと話し合いました。
うむむ、確かに不特定多数にこれが見られているのは、ちょっと・・いやいや、現状も含めてさらけだしていった方がいいのでは?
結論は「ブログに会計報告の別枠を作る」となりました。
・・要するに、ブログが堅苦しい!のですよねー。事務的な報告ばかりで、読んでくれる人は面白くないというか・・お金の支援がメインじゃないのにお金の話ばかりがブログに続くのもさびしく・・
岩田さんからは何度も、「もっとプライベートなこととか、柔らかい話もぜひ!」と言われてるのに、どうやらみんな遠慮しているらしい!?
というか、扱いに慣れていない・・・
来年はもっと、プライベートなことも公演案内とかも、公演やった感想とかもぜひ載せていきたいですねー。もう少しパソコンと仲良くなって。
世の中のブログを見ると、みんな上手。感心します。
この話と合わせて、支援の方にハガキで季刊(つまり年4回)支援報告を出そうと決まりました。
あの、今年は1月の総会ののちに1年分まとめて出します。
すみません。
今回の話し合いに初参加

自由人会の那須さん!
舞台監督さん、そして絵を描く方で来年秋にイカロスでただの個展じゃない個展を計画中だそうです!寺山修司のような?
いったいどんな?
楽しみです!
さてさて、一貫さんの用意してくださった資料をもとに、総会に向けて
今年やれたこと
来年やりたいこと
を、どう話すか、考えました。
今年は大きく言えば
支援の会ができたこと
イカロスまつりができたこと
でしょうか。
んで、来年は
何ができるか?
まず決まってるのは、支援の会が継続されること。
イカロスの森が舞台や個展やコンサートで、活性化され運営がされていくために、森の会ができることとは?

「イカロスを使いませんか?」

「イカロスを支援していこう!」

「イカロスで面白いことをやろう!」
二ノ宮さん「知らない人のところへも出かけていかにゃあかんのちゃうか・・」
奥田くん「大学の演劇部の人等で学生演劇まつりとか」
以前みずほさんもクラシックの四重奏の人とか、発表の場が意外とないんですよと言ってました。
イカロス宣伝隊がいるってことですね。
わたしは・・・個人的に自主製作短編映画上映会なんかいいと思うのですが、これまたマニアックか・・(朝顔さんの作品もあるし、松尾さんが映像を製作していたりするし)
佐渡速人さんから、具体的に森の会の仕事を決めて、役割も決めていったらどうか?との提案がありました。
支援したいけど何したらいいの?と分からないのではもったいないですしね。
で、1月4日に事務局で小さく集まって、総会へ向けての準備をして、1月17日午後1時から森の総会を行います!
いつもと違い昼間からですのでお間違いなく!
この会議の二日後、大掃除と忘年会があったのですが・・・
参加してくださった皆さんありがとうございます!
誰か、大掃除レポートと忘年会で飛び出した、秘密の話などを、ブログに載せてくださいねー。
東子でした。
posted by 森の人 at 20:58| Comment(0)
| お知らせ
2009年11月25日
イカロスの森忘年会のお知らせです!
気がつけば今年も残すところ、あとひと月になりましたぁ。
イカロスの森への支援、本当に本当にありがとうございます
4月より立ち上げた「森の会」が、まずは一年、ここまでたどり着きました。おお!嬉しいですね!
その喜びと感謝をこめて、忘年会をひらきます!
12月23日(水曜祝日)
午後6時より9時まで(次の日が平日なので、早めにくぎってます)
会費1000円
イカロスの森にて
どなたさまもぜひぜひ、ご参加ください
イカロスの森への支援、本当に本当にありがとうございます

4月より立ち上げた「森の会」が、まずは一年、ここまでたどり着きました。おお!嬉しいですね!
その喜びと感謝をこめて、忘年会をひらきます!
12月23日(水曜祝日)
午後6時より9時まで(次の日が平日なので、早めにくぎってます)
会費1000円
イカロスの森にて
どなたさまもぜひぜひ、ご参加ください

posted by 森の人 at 22:21| Comment(0)
| お知らせ
2009年10月25日
第11回 森の会議
19日月曜日。森の会議がありました。
まつりのこと、そして今後についてをあれこれ話しました。
観に来てくださった方々からの感想より
「なかなか見ごたえのある芝居でした。あのぐらい毎回気合いがはいった芝居なら観客もまた来るでしょう」
「生活と密着した生活実感が乏しい気がします。マニアックなお客さんを対象にすると先細りします。そこがイカロスの課題」
「座席がしんどかった」
貴重な感想と意見をいただいています!!
観てくださった人たちあっての舞台です!!
どんどん意見をいただける環境にしたいですね。
イカロスまつりについて
ずっとスタッフではりついていたので、今度は自分の劇団として、公演をうちたい。
次からは準備期間がたくさん取れるので、何をするか、どうやるかなどじっくり取り組める。
いつか、どっこさん主演の舞台が観たい。
劇場維持のために、利益率をもっとあげたいので、共通券と一回券のバランスを考えてみたい。ボランティアで入ってくれていたスタッフにもチケットを売ってもらい還元率にいれるのはどうか?
共通券が安いのでは?しかし、だからこそリピーターでたくさん来てくれたと思う。まつりのイメージからすると、高くするのはあまり・・・。
座席については、まつりの会期中にどっこさんと佐渡さんらが日々工夫して、少しづつ変えていっていた。より良くするには、背もたれの問題など、これから考えていけたら。
支援について
1月中旬に、今年の活動報告の総会を開きたい。時間がかかると思うので、第1回の時のように昼から長い時間を想定してやりたい。
まずは家賃未納の分が払えるというのが、ひとつの区切りなのでは?
今後イカロスが自立していくためには、基本的には月2回の公演があることだが、他にも何かアイディアがあればいいのでは?例えば、二ノ宮商店街町おこしのような・・
二ノ宮商店街の空気というものがある。それはそのままがいいのでは?
少人数の音楽のコンサートなどに、利用してもらえたらいいのでは?クラシックの人でもなかなか会場が無くて、苦労している。
生の楽器でトリオとかくらいだったら良いかも。
普段イカロスの前の通りを通ったときに、劇場があるなんて分からない。知名度をあげるために、看板かロゴがあるといいな。
かつてはビルから垂れ幕を下げていました。
各学校のクラブ、劇研や落研にイカロスの存在を知らせていく。若い人へのPRが必要では?
支援のためのパーティーをひらくとか。
イカロスまつりを終えて、それぞれに、まつりのことや今後のイカロスについて考えていることがまだまだあると思います。
どんどん出して、話していきたいですね。
12月23日昼からイカロス大掃除のち忘年会をすることになりました。会費その他またお知らせします。
次回定例会議は11月24日火曜日です。一貫さんが森の会の今年の動きと、今後についてレジュメを作ってきてくれます。
みなさま、よい秋をおすごしくださいね。
東子でした。
まつりのこと、そして今後についてをあれこれ話しました。
観に来てくださった方々からの感想より
「なかなか見ごたえのある芝居でした。あのぐらい毎回気合いがはいった芝居なら観客もまた来るでしょう」
「生活と密着した生活実感が乏しい気がします。マニアックなお客さんを対象にすると先細りします。そこがイカロスの課題」
「座席がしんどかった」
貴重な感想と意見をいただいています!!
観てくださった人たちあっての舞台です!!
どんどん意見をいただける環境にしたいですね。










今後イカロスが自立していくためには、基本的には月2回の公演があることだが、他にも何かアイディアがあればいいのでは?例えば、二ノ宮商店街町おこしのような・・
二ノ宮商店街の空気というものがある。それはそのままがいいのでは?

生の楽器でトリオとかくらいだったら良いかも。

かつてはビルから垂れ幕を下げていました。


イカロスまつりを終えて、それぞれに、まつりのことや今後のイカロスについて考えていることがまだまだあると思います。
どんどん出して、話していきたいですね。
12月23日昼からイカロス大掃除のち忘年会をすることになりました。会費その他またお知らせします。
次回定例会議は11月24日火曜日です。一貫さんが森の会の今年の動きと、今後についてレジュメを作ってきてくれます。
みなさま、よい秋をおすごしくださいね。
東子でした。
posted by 森の人 at 11:36| Comment(0)
| お知らせ
2009年10月15日
支援状況のご報告
熱かった(暑かった)イカロスまつりも終わり、すっかり秋の気配ですね。
まつりのあれやこれやにとりまぎれて、支援状況のご報告がほったらかしになっていました。ごめんなさい
8月分と9月分、まとめてご報告します。
支援金74,000円。
イカロスまつり会計に仮渡金の精算戻入50,000円。
Tシャツの売り上げから仕入れ代を差し引いた5,410円。
銀行普通預金の利息17円。
合計129,427円を、次回森の会定例会(10月19日)に、どっこさんにお渡ししたいと思います。
みなさん、ほんとうにありがとうございました
さて、イカロスの森は動き続けます。
今月末は、豪玉万里紀行II第7回公演「トイレはこちら」
来月は、劇団海里 第6回公演 「雑貨店うずら花嫁日記」
劇団なしゅぬれ〜ぬ 第4回公演 「不思議なクリスマスのつくりかた」
そのほか、見逃せないラインナップが続々と・・・
イカロスの森から目が離せませんよ〜
*sawako*
まつりのあれやこれやにとりまぎれて、支援状況のご報告がほったらかしになっていました。ごめんなさい

8月分と9月分、まとめてご報告します。
支援金74,000円。
イカロスまつり会計に仮渡金の精算戻入50,000円。
Tシャツの売り上げから仕入れ代を差し引いた5,410円。
銀行普通預金の利息17円。
合計129,427円を、次回森の会定例会(10月19日)に、どっこさんにお渡ししたいと思います。
みなさん、ほんとうにありがとうございました

さて、イカロスの森は動き続けます。
今月末は、豪玉万里紀行II第7回公演「トイレはこちら」
来月は、劇団海里 第6回公演 「雑貨店うずら花嫁日記」
劇団なしゅぬれ〜ぬ 第4回公演 「不思議なクリスマスのつくりかた」
そのほか、見逃せないラインナップが続々と・・・
イカロスの森から目が離せませんよ〜

*sawako*
posted by 森の人 at 14:24| Comment(0)
| お知らせ
2009年10月06日
ありがとうございました!
昨日、まつりの精算会を無事終えました。
総入場者数はのべで、702名
全公演を観て下さった方も幾人かおられました!
本当に本当にありがとうございました。
初めての試みゆえに、行き届かないところもあり、慌てるところもあり。
これから、良かったところと改善点を出し切って話し合い、次につなげたいですね。
森の会の皆は、まつりの前「お客が入りきらなかったらどうする?」「それは、とらぬ狸のなんとやらだよ」と、話していました。
ふたを開けてみれば、びっくりするほどのお客様!
これもイカロスの作ってきた歴史ゆえなのだと、改めて思いました。
心残りは、最終日に遠方からいらしたお客様が入場できなかったこと。68名という入場者数で(最後の公演「R」では、それ以上で数え切れなくなるほど)わたしたちの方針が統一されていなかったこともあり、失礼をしてしまいました。
本当に本当に申し訳ありませんでした。
イカロスの森の良いところは、どっこさんの人情だと思うので、こんなことがこれからはないように・・・。
以下は、昨日の時点で出ていた改善点です。
どっこさんが小屋主と舞台監督を兼任していたのは、大変過ぎる。
どっこさんにはりつく助手が必要。
佐渡夫妻や松尾夫妻がいろいろなフォローをしてくださっていました!ありがとうございました。
チケットのしくみが受付する人の間でも把握しきれていなかった。やりながら、改善されていったのだが、受付の方法などの申し送りが必要だった。
受付、チケット取り扱いについては、今回受け付けに入ってくださった人たちから話しを聞いてより良い方法で出来るようにしたいですね。
客席数は決めにくい。完全予約は無理で、当日にばっと増えることが多いので、どっこさんが臨機応変に客席を増やしていた。そのあたりを見越して、考えないと。
客席の温度調整、空調調整なども、イカロスの客席の特徴をつかんで、ご案内ができるといい。
早く来てしまったお客様の居場所が難しい。
チラシについて
挟み込みが足らなくなった。情宣が遅かった。会議で決まったことが反映されていなかった。
総合チラシについては、チームを組んで作るべき。
スケジュールについて
タイトすぎて、リハーサルや仕込などの時間が十分に取れなかった。前後の時間も込みで考えるべきでは?
ひとつの公演が終了すると、すぐ次の仕込みになり、出来れば少しは乾杯して話をする時間がほしい。
一日に、別企画を2つ入れない方がいい。
演目が二つ3つある場合、途中退場されてしまう、後から来るお客様がいて残念だった。つなぎの工夫も必要。
どんな演目をつなげるかも考えるべきか。
携帯が公演中に鳴っていたので、前説が必要だ。
今回は時間的にもぎりぎりで、もっと作り込みたかったというユニットもあったと思います。
お互いに厳しい目で、作品についても話合えたら。
よかったよかっただけでは、なんともなりませんから。
厳しい目の出会いを望みつつ。
こんなところが気になった!
もっとこうしたら?などなどご意見お待ちしています。
次回は10月19日(月)夜7時からです。


全公演を観て下さった方も幾人かおられました!
本当に本当にありがとうございました。
初めての試みゆえに、行き届かないところもあり、慌てるところもあり。
これから、良かったところと改善点を出し切って話し合い、次につなげたいですね。
森の会の皆は、まつりの前「お客が入りきらなかったらどうする?」「それは、とらぬ狸のなんとやらだよ」と、話していました。
ふたを開けてみれば、びっくりするほどのお客様!
これもイカロスの作ってきた歴史ゆえなのだと、改めて思いました。
心残りは、最終日に遠方からいらしたお客様が入場できなかったこと。68名という入場者数で(最後の公演「R」では、それ以上で数え切れなくなるほど)わたしたちの方針が統一されていなかったこともあり、失礼をしてしまいました。
本当に本当に申し訳ありませんでした。
イカロスの森の良いところは、どっこさんの人情だと思うので、こんなことがこれからはないように・・・。
以下は、昨日の時点で出ていた改善点です。

どっこさんにはりつく助手が必要。
佐渡夫妻や松尾夫妻がいろいろなフォローをしてくださっていました!ありがとうございました。

受付、チケット取り扱いについては、今回受け付けに入ってくださった人たちから話しを聞いてより良い方法で出来るようにしたいですね。

客席の温度調整、空調調整なども、イカロスの客席の特徴をつかんで、ご案内ができるといい。
早く来てしまったお客様の居場所が難しい。

挟み込みが足らなくなった。情宣が遅かった。会議で決まったことが反映されていなかった。
総合チラシについては、チームを組んで作るべき。

タイトすぎて、リハーサルや仕込などの時間が十分に取れなかった。前後の時間も込みで考えるべきでは?
ひとつの公演が終了すると、すぐ次の仕込みになり、出来れば少しは乾杯して話をする時間がほしい。
一日に、別企画を2つ入れない方がいい。

どんな演目をつなげるかも考えるべきか。

今回は時間的にもぎりぎりで、もっと作り込みたかったというユニットもあったと思います。
お互いに厳しい目で、作品についても話合えたら。
よかったよかっただけでは、なんともなりませんから。
厳しい目の出会いを望みつつ。
こんなところが気になった!
もっとこうしたら?などなどご意見お待ちしています。
次回は10月19日(月)夜7時からです。
posted by 森の人 at 20:31| Comment(0)
| お知らせ
2009年10月04日
イカロスまつり終了!ありがとうございました

27日の片付け後の打ち上げは人人人で、いっぱいでございました!
どっこさんは1ヶ月小屋詰め。
本当に本当に本当にお疲れ様です!
森の会の皆様も、お疲れ様でした!
明日10月5日(月)の夜7時より、まつりの会計報告をします。
その後、こちらのブログにも詳しく具体的な報告をしますね。
posted by 森の人 at 14:11| Comment(1)
| お知らせ
2009年08月31日
第10回森の会議 報告です。
八月ももう終わり
あっという間に、まもなくイカロスまつりが始まります。
直前の定例会お疲れ様でした。
今日は参加費150000円を、無事イカロスに納めることが出来ました!いくらか余りがありますので、光熱費等に当てていきたいと思います。
受付について
基本的に受付の担当者は開演の2時間前に入ること。
中学生以上は通常料金扱い、小学生以下は無料にする。
つり銭は、各ユニットで用意する。
予約のチェックなど、受付の方法はメディアマテリアルでやってみて、後のユニットの受付にやり方を引き継ぐ。
1回券が足らなくなり、あと300部増刷することになりました。
舞台にかかる共通費用について
カーペットテープ、クリアファイルその他共通にかかる製作費用については、事務局でまとめて購入し、のちに各ユニットから均等割りの分を徴収させていただくことになりました。
インフルエンザ対策
受付にエタノールを薄めた液のボトルを置くことにしました。
台風などの場合にどうするか
基本的には必ず行う、のですが、もしもの時はメーリングリストで情報を交換し、やむを得ず中止の場合は連絡できるお客様には連絡、あとは会場で説明するしかないですね。チケット代金返却など臨機応変に対応しなければならないですね。
メディアマテリアルはまもなく本番!
まだまだ座席に余裕があります
皆様どうぞお出かけくださいますように・・・

直前の定例会お疲れ様でした。
今日は参加費150000円を、無事イカロスに納めることが出来ました!いくらか余りがありますので、光熱費等に当てていきたいと思います。







カーペットテープ、クリアファイルその他共通にかかる製作費用については、事務局でまとめて購入し、のちに各ユニットから均等割りの分を徴収させていただくことになりました。

受付にエタノールを薄めた液のボトルを置くことにしました。

基本的には必ず行う、のですが、もしもの時はメーリングリストで情報を交換し、やむを得ず中止の場合は連絡できるお客様には連絡、あとは会場で説明するしかないですね。チケット代金返却など臨機応変に対応しなければならないですね。
メディアマテリアルはまもなく本番!
まだまだ座席に余裕があります

皆様どうぞお出かけくださいますように・・・
posted by 森の人 at 23:55| Comment(0)
| お知らせ
2009年08月20日
第9回森の会会議報告です
8月18日。
暑い中、みなさまありがとうございます
イカロス内客席側のスピーカーが片方シャンシャンいうとのことで、在庫のほかのスピーカーか、松尾家のスピーカーに取り替えることになりました。松尾さんありがとうございます!
照明に関してもお知らせしていませんでしたが、ギャッシー中島さんが照明卓をバージョンアップしてくださっています!
ありがたいことです!
イカロスまつりは進んでいる
チケット売れ行き状況
共通券、一日券合わせて、現在63枚ほどの売れ行きです。
これからまだまだ、がんばって売るぞ!です。
予約方法の確認
岩田さんに、逐一報告しましょう。ためるよりも、そのつど報告。
でないと、入りきれないお客様が出る可能性があるので。
@日時
A名前(ひらがな、またはカタカナで漢字はだめよ)
Bチケットの通し番号(裏に記載されています)
還元率
三分の一に決定です。
3000円のうち1000円をイカロスへ。
1500円のうち500円をイカロスへ。
もしもユニットごとで、赤字が出た場合は、相談することになりました。
タイムスケジュール、受付人員確保など
後半の公演スケジュールがタイトなので、時間のやりとりを気をつけなくてはいけません。先の公演終了後にバラシて、次の仕込みをするなど、それぞれの公演だけでなく前後のことも考えなくてはいけませんね。イカロス内に松尾さんが表を用意してくださいました。関係の皆様、確認をお願いします。
受付人員も8割がた決まりました。現在足りないところを確認中です。
置きチラシ、挟み込みについて
22日の韓国の劇団公演は佐和子さん、22・23日のイカロスでの公演はどっこさん、ボレロさんもどっこさん、風斜さんの公演はなべさんにそれぞれ挟み込みをお願いしました。
大阪方面の置きチラシは天国ミロさんが行ってくれます。すでに、闇色さんがライブハウスなどに置いてくださったり、それぞれ個人的に動いてくれていますが、置いたところ、挟み込みしたらいいところ、イカロスまで情報をください。
まつり会計と、終了後について
会計は各ユニットでしめていただき、観客動員数と、イカロス還元費を寺岡東子まで渡してください。各ユニット公演終了後に、会計がしめられしだい、それぞれ寺岡に渡してくださって良いです。
または、10月5日の会議で、最終しめにしたいので、その時でもけっこうです。
9月27日最終日
全てのまつりの最終日です。会場のバラシ、2階の荷物をあげて片付けて・・・そこまでがまつりの終わりです。
その後、全体打ち上げを計画しています。皆様どなた様も集合されますよう。
いよいよそれぞれのユニットが忙しくなり、集まりが難しくなってきました。ですが、進捗状況は知っておかなければなりませんので、メーリングリストなどを利用して、どんどん情報を流していきましょう。ブログも出来る限り、情報を伝えようと思います!
次回は8月31日月曜日午後7時です。
参加費はこの日が締め切りです!まだの団体はこの日に持ってきてください。テーラーと東子がメディアマテリアルの舞台美術仕込みをしていますが、どうぞよろしくお願いします
暑い中、みなさまありがとうございます

イカロス内客席側のスピーカーが片方シャンシャンいうとのことで、在庫のほかのスピーカーか、松尾家のスピーカーに取り替えることになりました。松尾さんありがとうございます!
照明に関してもお知らせしていませんでしたが、ギャッシー中島さんが照明卓をバージョンアップしてくださっています!
ありがたいことです!
イカロスまつりは進んでいる


共通券、一日券合わせて、現在63枚ほどの売れ行きです。
これからまだまだ、がんばって売るぞ!です。

岩田さんに、逐一報告しましょう。ためるよりも、そのつど報告。
でないと、入りきれないお客様が出る可能性があるので。
@日時
A名前(ひらがな、またはカタカナで漢字はだめよ)
Bチケットの通し番号(裏に記載されています)

三分の一に決定です。
3000円のうち1000円をイカロスへ。
1500円のうち500円をイカロスへ。
もしもユニットごとで、赤字が出た場合は、相談することになりました。

後半の公演スケジュールがタイトなので、時間のやりとりを気をつけなくてはいけません。先の公演終了後にバラシて、次の仕込みをするなど、それぞれの公演だけでなく前後のことも考えなくてはいけませんね。イカロス内に松尾さんが表を用意してくださいました。関係の皆様、確認をお願いします。
受付人員も8割がた決まりました。現在足りないところを確認中です。

22日の韓国の劇団公演は佐和子さん、22・23日のイカロスでの公演はどっこさん、ボレロさんもどっこさん、風斜さんの公演はなべさんにそれぞれ挟み込みをお願いしました。
大阪方面の置きチラシは天国ミロさんが行ってくれます。すでに、闇色さんがライブハウスなどに置いてくださったり、それぞれ個人的に動いてくれていますが、置いたところ、挟み込みしたらいいところ、イカロスまで情報をください。

会計は各ユニットでしめていただき、観客動員数と、イカロス還元費を寺岡東子まで渡してください。各ユニット公演終了後に、会計がしめられしだい、それぞれ寺岡に渡してくださって良いです。
または、10月5日の会議で、最終しめにしたいので、その時でもけっこうです。

全てのまつりの最終日です。会場のバラシ、2階の荷物をあげて片付けて・・・そこまでがまつりの終わりです。
その後、全体打ち上げを計画しています。皆様どなた様も集合されますよう。
いよいよそれぞれのユニットが忙しくなり、集まりが難しくなってきました。ですが、進捗状況は知っておかなければなりませんので、メーリングリストなどを利用して、どんどん情報を流していきましょう。ブログも出来る限り、情報を伝えようと思います!
次回は8月31日月曜日午後7時です。
参加費はこの日が締め切りです!まだの団体はこの日に持ってきてください。テーラーと東子がメディアマテリアルの舞台美術仕込みをしていますが、どうぞよろしくお願いします

posted by 森の人 at 11:22| Comment(0)
| お知らせ
2009年08月07日
昨日の会議のつづき です。

各ユニットでやりたいことを、どっこさんと話しました。
劇場内の材木やパネルの片付けは、まずは8月22日の蒼井カナさんの仕込み時にやります。
22日(土)朝9時に荷物を下ろす作業をします。何人かが手を上げてくれました。ありがとうございます。
また、本番が同じ日に重なっているユニットは、転換をどうするのかも話しました。

開場中や本番中、出演者の多いユニットは、楽屋をどう確保するかを考えなくてはなりません。案としては隣の部屋を借りるかも。

チラシの情報以外に、何か載せたい事があれば、岩田さんまでお知らせください。

映像と写真を撮るかどうか、考えています。まつりの後にブログ上にも載せられると嬉しいし。

新聞社等にもご案内を送ろう、という話が出ましたが、まだ実際には決まっていません。
今日、チラシ4000枚が上がりました!
どっこさんと二宮さんが100枚づつに分けてくださったので、皆様必要な分をお持ちください。
さあ、宣伝です!
次回は18日(火)の夜7時からです。
posted by 森の人 at 22:01| Comment(0)
| お知らせ
第8回 森の会会議報告です
いろいろと変更がある中、集まってくださった皆さん、
ありがとうございます。
チラシは、お盆前でとても混み合い、1日遅れになりましたが、
チケットはどっこさんとトムトムさんがカットとナンバリングを済ませてくださり、皆さんに渡すことが出来ました。作業をありがとうございました。
7月の会計報告
86500円(うちTシャツ5枚で5000円)です。
家賃は4月まで完済されたそうです。あと少し!
新たな予約状況
2月と3月に、公演をやりたいという話が出ているそうですが、まつりのあとはこれからのことを考えなくてはなりませんね。
イカロスまつり
参加費について
ひとり頭7000円に決定です。
8月31日(月)までに、寺岡まで納めてください。各団体でまとめていただけると助かります。
チケットとチラシについて
製作費はまとめて41960円です。どっこさんが立て替えてくださっていますが、支援金から仮に支払っておき、チケット売り上げの還元費からまかなうことにします。
(還元率については、次回の話し合いで)
チケットは出演の各団体が責任を持って預かることになり、それぞれが、必要枚数を持ち帰りました。また、ホームページ上でも取り扱いをすることになりました。
予約をいただいたら、日時・名前(フルネーム、ひらがなでも良い)・チケットの通し番号を岩田さんまで連絡すること。
稽古のための劇場使用について
8月は正規の使用料です。
9月は、参加費に含まれるため、使用料はかかりません。ただし、照明は使わない、エアコンの設定は低くしすぎないこと。
ブッキングのときは、相談で。お互いに旨く使えるといいですね。
受付でのチケットの取り扱い
共通券は、裏に各公演独自の判子を押すこと。
一日券は、下を切り取ります。
報告はまだ途中ですが、力尽きたので、本日はここまでです。
また明日、続きを。
ありがとうございます。
チラシは、お盆前でとても混み合い、1日遅れになりましたが、
チケットはどっこさんとトムトムさんがカットとナンバリングを済ませてくださり、皆さんに渡すことが出来ました。作業をありがとうございました。

86500円(うちTシャツ5枚で5000円)です。
家賃は4月まで完済されたそうです。あと少し!

2月と3月に、公演をやりたいという話が出ているそうですが、まつりのあとはこれからのことを考えなくてはなりませんね。


ひとり頭7000円に決定です。
8月31日(月)までに、寺岡まで納めてください。各団体でまとめていただけると助かります。

製作費はまとめて41960円です。どっこさんが立て替えてくださっていますが、支援金から仮に支払っておき、チケット売り上げの還元費からまかなうことにします。
(還元率については、次回の話し合いで)
チケットは出演の各団体が責任を持って預かることになり、それぞれが、必要枚数を持ち帰りました。また、ホームページ上でも取り扱いをすることになりました。
予約をいただいたら、日時・名前(フルネーム、ひらがなでも良い)・チケットの通し番号を岩田さんまで連絡すること。

8月は正規の使用料です。
9月は、参加費に含まれるため、使用料はかかりません。ただし、照明は使わない、エアコンの設定は低くしすぎないこと。
ブッキングのときは、相談で。お互いに旨く使えるといいですね。

共通券は、裏に各公演独自の判子を押すこと。
一日券は、下を切り取ります。
報告はまだ途中ですが、力尽きたので、本日はここまでです。
また明日、続きを。

posted by 森の人 at 01:42| Comment(0)
| お知らせ
2009年08月04日
チラシできあがります!
6日にチラシとチケットができあがります!
当日夜7時に集まれる方はいらしてください
よろしくお願いします。
当日夜7時に集まれる方はいらしてください

よろしくお願いします。
posted by 森の人 at 23:21| Comment(0)
| お知らせ
2009年08月01日
会議の変更をお知らせします!
8月3日は会議がありません。
松宮さんのパソコンがちょっと大変なことになり、印刷に入るのが遅れています。
というわけで、出来上がり次第、またお知らせします。
予定していた方、すみません!

松宮さんのパソコンがちょっと大変なことになり、印刷に入るのが遅れています。
というわけで、出来上がり次第、またお知らせします。
予定していた方、すみません!
posted by 森の人 at 23:20| Comment(0)
| お知らせ